名取市教育委員会では平成25年4月から名取市図書館に「学校図書館支援センター」を設置し、市内小中学校図書館に対し学校図書館を活用した授業支援・読書活動支援及び学校図書館の機能強化支援、並びに学校図書館活用教育に関わる様々な課題解決のための支援を行ないます。
支援センターだより(教職員向け)
組織図
学校図書館支援センターの組織図は、次のとおり

名取市図書館の資源・機能を活用し、資料の貸出し、情報の提供や研修会の開催等を通じ学校図書館との連携体制を構築します。
具体的な業務内容
学校図書館からの貸出依頼受付 |
- 調べ学習用図書、読書指導用図書の団体貸出
- 学校図書館を通しての個人(児童生徒)からのリクエスト
|
レファレンス受付 |
|
選書支援 |
|
学校図書館に関わる相談業務 |
- 毎月1回程度、中学校図書館訪問
- 電話、FAXでの相談受付
|
授業支援のための資料の収集と情報提供 |
- 教材研究や指導、学校経営等に関する参考図書の購入
- 調べ学習等の学習参考図書リストの作成と提供
|
広報活動 |
- 教職員向け学校図書館支援センターだよりの発行
- 図書館ホームページでの情報提供
|
体験学習等の受入 |
|
研修会の企画立案、開催 |
- 図書館担当職員(合同)研修会
- 年9回程度の研修会
- 中学校図書館との共同企画として、ブックリスト、イラストコンテスト、図書館ポスターコンテストの開催
|
学校図書館データの集約 |
|
中学校図書館司書の実務支援 |
|
「調べる学習コンクール」の募集 |
|
関連機関との連携 |
- 子ども読書活動推進協議会、市PTA、市教育研究会等との連携、情報収集
|
概要
名取市図書館は平成30年12月19日に名取駅前の市街地再開発事業で建設された複合施設へ移転しました。複合施設には1階に商業施設、2・3階に現図書館、4階に増田公民館が入り、名取駅とペデストリアンデッキでつなぐことで駅利用者にとっても施設を利用しやすくなっています。
現図書館の延べ床面積は旧図書館の4倍以上となる約3,000㎡、蔵書数は開館時に約18万冊(将来的に最大30万冊)とし、利用者の利便性向上のため最新の設備の導入により誰もが親しみやすく、かつ利用しやすい施設を目指して建設されました。
現時点のフロア配置計画
2階 新聞・雑誌コーナー、児童コーナー、事務室、カフェ等
3階 一般図書コーナー、情報発信コーナー(地域資料)、学習室、開架書庫等
外観イメージ

計画
名取市の新たな図書館整備の基本方針となる「新名取市図書館整備基本計画(改定版)」を策定しました。この計画では、名取市が目指す新たな図書館のテーマや基本方針を基に、施設機能やスペースのあり方、図書館サービスや管理運営に関する基本的な考え方を示しています。
今後、新図書館の整備にあわせ、この計画をさらに具体化するための「図書館サービス計画」を策定する予定です。
新名取市図書館整備基本計画(改定版)(633KB)
新名取市図書館施設整備検討委員会
新名取市図書館施設整備検討委員会は、新図書館に対する基本的な考え方や管理運営のあり方等について、幅広くご意見を聴き、検討を行うため設置されました。この委員会は、有識者や市民の方々10名で構成されています。
終了した委員会の配布資料と会議録を以下に掲載します。
ライブラリーミーティング(ワークショップ)
~新図書館での「名取らしい」市民協働を探る~ ライブラリーミーティング
名取市図書館では、現在もたくさんのボランティアの方々に協力・活躍いただいていますが、平成30年度に新図書館がオープンするのにあわせて、図書館と協働する市民活動の枠組み(呼称例:友の会、サポーター等)を検討しました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。まとめた内容は、下記からダウンロードしてご覧いただけます。
第1回9月18日(313KB)
第2回10月15日(164KB)
平成27年2月3日~26日に市内各地区の公民館など18カ所で、「出張ライブラリーミーティング」を開催しました。73名の方にご参加いただき、平成30年整備予定である新図書館や図書館サービスの要望などについて意見を伺いました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
まとめた内容は、図書館の館内でご覧いただけます。また、下記からもダウンロードできます。
配付資料(3.16MB)
意見結果(11.3MB)
平成26年9月28日にイオンモール名取1階イオンホールで、「ライブラリーミーティング!ヤングセッション」を開催しました。13名の学生さんにご参加いただき、平成30年整備予定である新図書館のイメージや期待像をワークショップ形式でアイデアとして出していただきました。
ご参加いただいた学生の皆さん、ありがとうございました。まとめた内容は、図書館の館内でご覧いただけます。また、下記からもダウンロードできます。
資料(5.36MB)
アイデアまとめ(2.83MB)
WSの様子(4.09MB)
図書館司書が2週間おきに公民館図書室を(1回45分程度)訪問します。公民館図書室にも本が並んでいますが、訪問時には図書館の蔵書を持参し貸出します。
※巡回訪問の際には名取市図書館から借りた本も返却することができます。

「これ何だろう?」「どうしてだろう?」知りたくなったら図書館で調べてみよう!
第9回(令和6年度) [応募作品:51作品 小中学校11校 一般]
最優秀賞
・『パーム油って何? ~パーム油とその問題について知ろう~』
名取市立愛島小学校 6年生 クック 蓮さん
※上記の作品は、全国コンクールに出品され、奨励賞となりました。
・『本当に大丈夫?食品添加物』
名取市立相互台小学校 3年生 菊地 ひなさん
・『平和に使えば花火、戦争に使えば武器となる火薬と花火の秘密』
名取市立増田中学校 2年生 髙橋 武尊さん
優秀賞≪小学生の部≫
・『ゆりがおかにいるどうぶつたち』
名取市立ゆりが丘小学校 1年生 川村 歩実さん
・『ゆめはマジシャン』
名取市立下増田小学校 2年生 佐藤 愛依さん
・『月にはどんなひみつがあるのか』
名取市立館腰小学校 3年生 宇田川 佳穂さん
・『世界のおやつオリンピック!』
名取市立増田小学校 4年生 高橋 暁人さん
・『家紋のなぞ』
名取市立那智が丘小学校 5年生 小野 日南太さん
第8回(令和5年度) [応募作品:68作品 小中高学校13校]
最優秀賞
・『伊達政宗のなぞ ~伊達政宗ってどんな人?~』
名取市立那智が丘小学校 4年生 小野 日南太さん
・『謎解き竹取物語49の疑問』
名取市立増田中学校 1年生 髙橋 武尊さん
※上記2名の作品は、全国コンクールに出品され、佳作となりました。
優秀賞≪小学生の部≫
・『ほうせきはなんできらきらしているの?』
名取市立ゆりが丘小学校 1年生 大山 英華さん
・『やさいのたねの気もち』
名取市立愛島小学校 2年生 菅原 大幹さん
・『地球をすくえ再生可能エネルギー』
名取市立愛島小学校 3年生 管野 悠揮さん
・『わたしの知らない切手の世界』
名取市立館腰小学校 4年生 野澤 菜々香さん
・『よびこみくんは何をよびこんでいるの? ~商品を売るための工夫とあのメロディのヒミツ~』
名取市立下増田小学校 5年生 末永 海琉さん
・『着物のひみつ』
名取市立不二が丘小学校 6年生 坂本 珠莉亜さん
・『発見 大阪城』
名取市立館腰小学校 6年生 越河 実莉さん
第7回(令和4年度) [応募作品:37作品 小中高学校10校]
最優秀賞
・『ヤタガラスのなぞ』
名取市立那智が丘小学校 3年生 小野 日南太さん
・『おいしいお茶challenge~小学生の僕でもできるお茶~』
名取市立増田小学校 6年生 髙橋 武尊さん
※上記2名の作品は、全国コンクールに出品され、小野 日南太さんは奨励賞、髙橋 武尊さんは佳作となりました。
優秀賞≪小学生の部≫
・『かげはなんでできるの』
名取市立増田西小学校 1年生 三浦 優幸さん
・『ふわふわわたあめのひみつ』
名取市立愛島小学校 1年生 菅原 大幹さん
・『カブトムシの人工飼育』
名取市立閖上小中学校 2年生 小比類巻 玄さん
・『光るふしぎなホタル』
名取市立那智が丘小学校 4年生 荒川 悠太郎さん
・『はにわ なぜ×2』
名取市立館腰小学校 5年生 越河 実莉さん
・『しょうらいのゆめ~司書になりたい~』
名取市立愛島小学校 5年生 石川 花笑さん
第6回(令和3年度) [応募作品:52作品 小中高学校13校]
最優秀賞
・『くうのなぞーうさぎのことをしらべてみたよ。ー』
名取市立那智が丘小学校 2年 小野 日南太さん
・『おくの深~い『木々を見つめて』』
名取市立愛島小学校 4年 石川 花笑さん
※上記2名の作品は、全国コンクールに出品され、小野 日南太さんは佳作となりました。
優秀賞≪小学生の部≫
(低学年)
・『水の自ゆうけんきゅう』
名取市立那智が丘小学校 2年 松崎 衛汰さん
(高学年)
・『人間は虹をさわることができるのか』
名取市立増田小学校 5年 髙橋 武尊さん
・『実はすごいきれいなメダカの世界』
名取市立愛島小学校 5年 小平 結衣さん
・ 『防災ハンドブック』
名取市立愛島小学校 6年 大風 汐璃さん
・『SDGs~今、私達のおしゃれを考える~』
名取市立増田西小学校 6年 佐久間 小桜さん
・『ぼくの住む町名取市BOOK』
名取市立那智が丘小学校 6年 小野 利日都さん
(中学生の部)
・『動物免許』
名取市立第二中学校 2年 熊谷 康輝さん
第5回(令和2年度) [応募状況:28作品 小中学校11校]
最優秀賞
- 「かのなぞをしらべよう!」
名取市立増田西小学校 1年 佐久間 日葉 さん
- 「腐ると発酵はどう違うのか」
名取市立閖上小中学校 8年 伊藤 リサ さん
※上記2名の作品は、全国コンクールに出品され、佐久間 日葉 さんは奨励賞、伊藤 リサ さんは佳作となりました。
優秀賞《小学生の部》
(低学年)
- 「だんごむしみつけたよ!」
名取市立那智が丘小学校 1年 小野 日南太 さん
(中学年)
- 「WELCOME TO MY ENGLISH WORLD❢」
名取市立愛島小学校 3年 石川 花笑 さん
- 「カブト虫の長生きチャレンジ~冬をこせるのか~2019.9.16~12.20」
名取市立増田小学校 4年 髙橋 武尊 さん
(高学年)
- 「アイヌ文化」
名取市立愛島小学校 5年 大風 汐璃さん
- 「空と天気のなぞBOOK」
名取市立那智が丘小学校 5年 小野 利日都 さん
- 「電池の研究」
名取市立増田小学校 6年生 赤田 雅治さん
第4回(令和元年度) [応募状況:73作品 小中学校9校]
最優秀賞
- 「もったいないをなくそう」
名取市立増田西小学校 4年 佐久間 小桜 さん
- 「ほうれん草は本当においしいの?」
名取市立閖上小中学校 7年 伊藤 リサ さん
※上記2名の作品は、全国コンクールに出品され、伊藤リサさんは奨励賞、佐久間小桜さんは佳作となりました。
優秀賞《小学生の部》
(低学年)
- 「ぼくのあさがおのはっぱとはなのおおきさ」
名取市立不二が丘小学校 1年 菅野 蒼天 さん
- 「いろいろな国のりょうりや文か」
名取市立愛島小学校 2年 石川 花笑 さん
- 「百人一首って何?」
名取市立増田西小学校 2年 川和 寛菜 さん
(中学年)
- 「ぼくのうんちなぞBOOK」
名取市立那智が丘小学校 4年 小野 利日都 さん
(高学年)
- 「本当に身近にいるのか? クマムシ」
名取市立愛島小学校 5年 市瀬 陽 さん
- 「元気の源!!世界の朝ごはん」
名取市立増田西小学校 6年 渡邊 眞穂呂 さん
第3回(平成30年度) [応募状況:45作品 小中学校11校]
最優秀賞
- 「目指せ!!通学路の安全確保 ぼくは信号機を設置したい」
名取市立増田西小学校 5年 熊谷 康輝 さん
- 「鳥は、来年も同じ巣で卵をうむの?」
名取市立不二が丘小学校 6年 伊藤 リサ さん
※上記2名の作品は、全国コンクールに出品され、熊谷康輝さんは優良賞、伊藤リサさんは佳作となりました。
優秀賞《小学生の部》
(低学年)
- 「うさぎのひみつ」
名取市立増田西小学校 1年 富永 千尋 さん
- 「糸でん話はおもしろい!~糸でん話が教えてくれた音のひみつ。~」
名取市立増田西小学校 2年 熊谷 遥 さん
(中学年)
- 「かえるの大けんきゅう」
名取市立増田西小学校 3年 渡邊 希穂里 さん
- 「ぼくの星?なぞ?BOOK」
名取市立那智が丘小学校 3年 小野 利日都 さん
- 「毒を持った生物」
名取市立増田西小学校 4年 富永 大翔 さん
(高学年)
- 「なぜ人の私が牛のミルクを毎日飲むのか?~元気の源 牛乳~」
名取市立増田西小学校 5年 日野 優奏 さん
- 「わく星大研究」
名取市立愛島小学校 6年 永野 ましろ さん
優秀賞《子どもと大人の部》
- 「ミステリ小説の分析と考察」
名取市立第二中学校 佐藤 楓月 さん、川和 優菜 さん、古関 巧人 さん、清野 幸子 さん
第2回 (平成29年度)[応募状況:51作品 小中学校9校より]
最優秀賞
- 「ぼくの家にかってに生えるざっそうくん」
名取市立那智が丘小学校 2年 小野利日都 さん
- 「ガンバレ!血液 ~命は宝物~」
名取市立増田西小学校 4年 熊谷康輝 さん
※上記2名の作品は、全国コンクールに出品され、熊谷康輝さんは奨励賞、小野利日都さんは佳作となりました。
全国コンクールの出品状況はこちらから確認できます。
優秀賞 ≪小学生の部≫
(低学年)
- 「わたしの「歯」」
名取市立増田西小学校 1年 熊谷遥さん
(中学年)
- 「人間が出すゴミ」
名取市立増田小学校 3年 赤田雅治さん
- 「アメリカザリガニについてのぎもん」
名取市立増田西小学校 3年 富永大翔さん
- 「世界の子ども達の生活」
名取市立下増田小学校 4年 高橋美結さん
- 「美ら海・沖縄をとことん調査する!」
名取市立増田西小学校 4年 日野優奏さん
(高学年)
- 「人間は昔とくらべてふえているのか?へっているのか?」
名取市立那智が丘小学校 5年 斉藤里奈さん
- 「本屋さんは、どこから本を買っているの?」
名取市立不二が丘小学校 5年 伊藤リサさん
- 「マンホール大研究~身近なマンホールの謎に迫る~」
名取市立愛島小学校 6年 後藤静花さん
優秀賞 ≪中学生の部≫
- 「牛タンの真実」
名取市立閖上中学校 2年 菊地一花さん
- 「たくあんについて」
名取市立閖上中学校 2年 南部陽向さん
第1回 (平成28年度)[応募状況:15作品 小学校6校]
最優秀賞
- 「太陽系の星についてアンドロケット 宇宙をもっと見てみたい!」
名取市立増田西小学校 3年生 熊谷康輝さん
- 「セミは、どうしてあんなにうるさくなくの?」
名取市立不二が丘小学校 4年生 伊藤リサさん
※上記2名の作品は、全国コンクールに出品され、佳作となりました。
優秀賞
- 「赤ちゃんのひみつ」
名取市立那智が丘小学校 4年生 斉藤里奈さん
- 「七夕のふしぎ」
名取市立ゆりが丘小学校 4年生 猪股璃子さん
- 「塩のひみつ」
名取市立増田西小学校 6年生 鍵野清天さん
なとと通信
更新:2024.9.26
この度、通信を発行しました。下記をクリックしていただきますと、ご覧いただけます。
なとと通信 22号2024.9.26
雑誌スポンサー制度とは、図書館の雑誌コーナーを充実させるために、雑誌の提供スポンサーになっていただき、代わりに最新号雑誌のカバーに広告を掲載しPRできる制度です。
提供雑誌のカバーの表面にスポンサー名を、裏面に広告を表示することができます。雑誌は、図書館の中でも特に回転率が高い資料です。スポンサーが選ぶ雑誌により、対象事業・分野に関心のある利用者にピンポイントで情報を提供できます。
◆申請~雑誌提供・閲覧までの流れ

◆広告イメージ

◆応募詳細
【募集対象】 企業・商店・団体等で、個人は除きます。
【募集期間】 随時
【広告表示期間】 表示が決定された月の翌月から3月31日までとします。
※期間満了の2か月前までに中止の意思表示がない場合は、自動的に更新するものとし、その後も同様とします。
【提供雑誌】 以下のリストからお選びください。
雑誌リスト 2025.5.1.
【雑誌スポンサーの紹介】
雑誌スポンサー一覧2025.4.25.
【申込方法】
「雑誌スポンサー募集要項」、「雑誌スポンサー制度実施要領」をご確認の上、「雑誌スポンサー申込書」等を図書館に持参、または郵送してください。
募集要項
名取市有料広告掲載に関する要綱
雑誌スポンサーチラシ
実施要領
雑誌スポンサー申込書(様式第1号)
決定・不決定通知書(様式第2号)
広告変更申込書(様式第3号)
広告変更承認・不承認通知書(様式第4号)
中止届(様式第5号)
◆申し込み・問い合わせ先
〒981-1224 名取市増田四丁目7-30 名取市図書館
TEL:022-382-5437 FAX:022-382-5706