名取アーカイブ

高舘 熊野本宮社 熊野堂十二神鹿踊(面ざしの舞)

概要

付属する熊野堂本宮社の別名・十二神から「熊野堂十二神鹿踊」と呼ばれています。
文安年間(1144年~1148年)に米沢の山伏から伝えられ氏子によって守られてきました。
江戸時代末期頃に一時中断していたものの、明治になってから再興されました。
元々「高舘十二神鹿踊」といわれ、旧仙台藩でよくみられる雅楽の鼓のひとつ・羯鼓(かっこ)を使った数名で踊るものの一種ですが、その装束と芸態はその中でも独特なものとされています。
古くから、主にお盆の頃に祖霊供養のために舞われたと言われていますが、現在では五穀豊穣を祈念しています。 名取市物産協会HPより

動画

本文参考・出典URL

https://www.kankou.natori.miyagi.jp/feature/kumanomoude/kumanomoude02

撮影年月

2017年4月

撮影者

名取市図書館

関連リンク(URL)

https://www.kankou.natori.miyagi.jp/feature/kumanomoude/kumanomoude02